未来社会創造ワークショップとは 募集概要 スケジュール セッションテーマ 発表者・登壇者

募集概要

募集概要

対象

博士後期課程の大学院生

遠方からの発表者には、本ワークショップへの参加に係る旅費および宿泊費を支給。
ただし、二日間の全プログラムを通して参加いただけることを条件とします。

募集人数

応募状況や審査結果により決定

募集方法

下記内容を応募フォームにて提出

①発表・報告題目
②発表・報告内容の概要(300字以内)
③発表・報告を希望するご自身の研究内容がどのような社会課題(注)の解決につながり、未来社会にどのような影響や貢献があると思われるか(200字以内)
④当該研究課題に関心を持った動機・きっかけ等(※任意/200字以内)

社会課題の分野は問いません。
例)
●地球環境、食料・エネルギーをめぐる持続可能な社会
●誰も取り残されない包摂的で多様性に富む社会
●デジタル・AIを活用した新しい社会 等
大きな課題にストレートにつながるものやそれらに間接的につながる身近な課題でも結構です。
また、分野横断的な課題も歓迎します。

結果通知

名古屋大学未来社会創造機構Future Society Studio にて内容を審査の上、本ワークショップでの発表者を決定、本年6月中旬までに本人宛に通知。

問い合わせ先

応募方法や本ワークショップ全般について質問等がある場合には、info-fss@mirai.nagoya-u.ac.jpへメールにてお問合せ下さい。

案内フライヤー案内フライヤー 参加応募(発表/聴講)